Cross Talk 先輩×後輩対談

TALK MEMBER
-
A.Mさん 事業部主任
/ 2013年入社チームリーダーとして顧客の窓口対応から決算書のチェック・承認まで担う。
-
K.Aさん 事業部
/ 2019年入社チームに所属し、複数店舗の証憑書類を元に決算業務の入力を担当。
チームでフォローし合える体制、
本人次第でキャリアアップも。
-
Q.入社のきっかけは?
- K.A:
- 福岡で銀行に勤務したのち、転職しました。転職活動中、決算事務に携わっていきたい気持ちはありましたが、自分にはスキルが足りないと思っていました。そこで営業職に応募したのですが、面接官の方が「銀行での経験を活かして決算業務をしてみるのはどう?」と提案してくださいました。「これはチャンスだ」と思い、上京しました。
- A.M:
- 私は派遣社員として勤務したのち、入社試験を受けて、正社員になりました。
-
Q.仕事内容を教えてください。
- A.M:
- 顧客の月次決算と年次決算まで担当しています。仕事は4~5人体制のチームで行います。会社の規模にもよりますが、大体1チーム30社ほど担当します。今は本社に6チーム、福岡に2チームの8チーム体制で行っています。1チームに主任がひとりいて、伝票を承認・作成したものをチェックしています。
- K.A:
- 私はA.Mさんのチームに所属していて、6社担当しています。お客様からいただいた証憑書類(しょうひょうしょるい)をもとに、会計伝票の入力を行っています。
-
Q.お互いにどんな印象を持っていますか?
- K.A:
- 福岡を出たことがなく、ひとり暮らしも初めてだったので、最初はすごく不安でした。でもA.Mさんが本当に優しくて。A.Mさんからしたら初歩的なことでも、丁寧に教えてくれたし、食事にも連れていってくれたり、仕事以外でも面倒を見ていただいて、本当に優しい先輩です。
- A.M:
- 彼女は本当に勉強熱心で、素直です。頭の回転も速くて、1回言えばすぐ覚えてくれるし。他のスタッフもきちんと教えてくれるし、チームの雰囲気もよく、教育体制も整っています。
-
Q.入社後のサポート体制は?
- K.A:
- 経理 未経験で簿記の資格 も持っていなくて、仕訳のこともわかりませんでした。入社後、簿記の資格 を取得 することになり、A.Mさんや他のチームの主任たちが中心になって、始業前の朝、勉強会をしてくださいました。
- A.M:
- “朝活”をしていましたね。決算グループでは、簿記3級資格取得を推奨しているので、なるべく早く取ってほしいなと思って。同時期に新入社員が数人いましたが、みんな一生懸命でしたね。
- K.A:
- なかなかひとりで頑張るのは難しいですよね。新しい仕事をしながら、勉強するのも大変でしたが、主任たちがフォローしてくださって、資格を取得できました。
-
Q.仕事の魅力・やりがいは?
- A.M:
- 新規のお客様は、システムを知らずに導入するので、最初は全然うまくいかなくて。何度も現場を訪問して、うまく軌道にのったときはとても感謝してくださいます。お客様と「信頼関係が築けた」という実感がやりがいかなと思います。長くお付き合いのあるお客様に関しては、経験を重ねているので相手に言われる前に動いたり、用意しておきます。そこで「さすがだね」「ありがとう」と感謝していただけると嬉しいですね。
- K.A:
- 私は入力を積み重ねて、間違いなく納期までに決算書を出せたときに、一番達成感を感じて、ほっとした気持ちになります。
-
Q.社内の雰囲気はどうですか?
- A.M:
- 決算書を作成しているので、普段は静かに集中して仕事をしていますが、社内の行事も多いし、定期的に食事会もあります。そこでコミュニケーションが図れているかなと思います。
- K.A:
- 同じ部署の方はもちろん、違う部署の方と行っても楽しいです。そこでアドバイスをいただくこともあるし、会社のみなさんに育ててもらっているなと感じます。
-
Q.会社のいいところ、ここで働く魅力は?
- K.A:
- 有休の取得を推進しているので、有休が取りやすいです。
- A.M:
- 有休を取らないと、逆に取ってくださいって言われます。
- K.A:
- 最初は本当に取れるのか疑っていましたが、自分で業務を調整できればお休みできる環境です。あとはオフィスからの景色がいいです。富士山が見えるんですよ!
- A.M:
- 空気が澄んでいるときは綺麗に見えますね。オフィスも広くて、キレイなので、環境は整っていると思います。
-
Q.就職活動中の方にメッセージ
Entry
私たちは、
可能性に満ちたあなたの
ご応募をお待ちしています。

Contact
お問い合わせ
サービスに関するご相談、資料請求はこちら。
お気軽にお問い合わせください。